▲費用:約150万円(税別)
前歯・奥歯の変色や違和感を全体的に治したいとのご要望がありました。
ほぼすべての歯をジルコニアオールセラミックスクラウンで修復しました。
▲費用:約60万円(税別)
前歯の虫歯による変色が気になるとのことで来院。
虫歯部分を除去し、左1番-2番と右1番をジルコニアクラウンで修復、
左上3番は、歯茎との境目が黒くなりにくいポーセレンマージン(カラーレス)による
メタルボンドクラウンで修復しました。
セラミック治療の治療内容・リスク副作用など
ここでは、医療広告ガイドラインに基づき、歯科の全顎治療におけるオールセラミッククラウンやメタルボンドクラウン等の被せ物のセラミック治療についての治療内容・リスク・副作用について記述いたします。
治療内容・このようなケースに
虫歯治療後もしくは見た目の問題で歯を白くしたい場合など、歯の一部または大部分を失った場所に対してセラミック素材の被せ物を接着して見た目・咬み合わせの回復をはかる治療方法。
- 虫歯治療後の詰め物・被せ物を白く希望される場合
- 現在の金属の詰め物・被せ物が取れたり欠けたりして、再治療に白い物を希望される場合
- 現在の金属の詰め物・被せ物に問題はないが、見た目を自然に白くしたい場合
- 金属アレルギーのある方、または心配な方に
- 現在の詰め物・被せ物・ブリッジに違和感・不調のある方などに
- 歯茎との境目が黒ずんで気になる方に(メタルタトゥー)
健康保険と自費の適用について
セラミック治療は、自費診療となり健康保険対象外です。
未承認医薬品、医療機器等の使用の有無
当院では、セラミック治療において国内で承認されていない未承認医薬品、医療機器等を使用しておりません。
リスク・副作用
- 金属単体のインレー・クラウンより若干、歯の体積を削る量が多いことがあります
- 個人差により、ごく稀に欠けたり壊れる可能性があります
- 事前に神経の処置(根管治療)や土台(コア)の処置が必要となることがあります
- 咬み合わせ・歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースをおすすめすることがあります
全顎治療(ぜんがくちりょう)とは
▲前歯・奥歯全体の治療
全顎治療(ぜんがくちりょう)とは、虫歯治療や歯周病治療、審美歯科やインプラント、噛み合わせ治療など、あらゆる歯科の治療方法を駆使して、お口の中の歯を全体的に治していく治療方法です。
別名「フルマウス」とも呼ばれ、総合的な治療で、いってみれば、
「お口の中の本格的なリフォーム」といったところです。
もともとは、歯科医師の診断のもと、治療計画のご提案で、この「全顎治療」は決定していましたが、最近では、審美歯科やインプラントで「すべての歯を一気にきれいにしたい」というご要望も増えてきました。「全顎治療」はそういった方々にも認知されてきている歯科治療のキーワードです。
1本だけ…よりも
インプラントや咬合治療、審美歯科治療などを総合的に併用することで、一ヶ所の治療よりも、機能も見た目もより満足できる治療結果を得られる可能性が高くなります。
全顎治療のメリット
- 治療を希望している部位以外にも本人が気づかない疾患を発見できる
- 早めの処置で病気の進行を止め早期発見・予防につながる
- 何度も通院する時間の無駄をなくし、治療費の負担の軽減につながる
このような方へ
▲歯がボロボロな方のイメージ
- 歯がとにかく全体的にボロボロの方
- 全体的な歯やお口の中の疾患でお困りの方
- とにかく物が噛めない、食事が出来ない、痛い
- 長年、歯医者に通っているが、中々治らない
- 治療をしても、すぐに他の歯が調子が悪くなる
- 歯がよく欠けたり、ヒビが入ったりしやすい
- 歯の根元が削れている(くさび状欠損といい、歯ブラシのしすぎではなく、噛み合わせが原因な場合がある)
- 虫歯や歯周病で見た目・第一印象が悪い
- とにかく全体的にキレイに治療をしてほしい
全顎治療の出来る歯科医院とは
全顎治療はどこの歯科医院もできるわけではなく、審美歯科、矯正歯科、咬合治療、インプラントなど総合的に治療のできる技術と経験が求められます。また患者さんの根気もある程度必要ですが、当院では短期集中治療も同時に行い、なるべく短く治療を終わらせることもケースにより可能です。
これを機に、お口の中の全体的な治療を完結させ、調子の悪い歯とおさらばし、予防歯科に移行してみませんか。悪化して手遅れになる前に、ぜひこの全顎治療をおすすめいたします。